
Vポイント、なんとなく1ポイント=1円で使っていませんか!?



えっ?
Vポイントは1ポイント=1円が当然ですよね?
実はその使い方、知らないうちに損をしているかもしれません…!
本記事では、「Vポイントの価値を一気に1.5倍に引き上げる賢い使い方」から、「Vポイントでお得に旅行に行く活用術」まで、本当にお得な6つの活用術を厳選してご紹介します。
さらに、完全無料でVポイントを貯める方法も解説。「もっと早く知りたかった!」と思える情報が満載ですので、ぜひ最後までご覧ください。


まお
ポイ活で毎日をお得に楽しく!すぐ真似できるポイ活術を発信しています♪
◇Instagramフォロワー5.4万人
◇ポイントサイト認定取得数12
◇ポイ活イベント”ポイフェス”運営
◇ウェブメディア掲載6回
◇テレビ出演6回
Vポイントってどんなポイント?


Vポイントは、CCCMKホールディングス株式会社が運営する日本最大級のポイントプログラムです。



Vポイントってすごく貯まりやすいよね!
特に意識しなくても「知らないうちにたくさんのVポイントが貯まっていた」という方は大勢いるのではないでしょうか?
それもそのはずで、Vポイントの提携先は全国に約16万店舗もあります。日常のあらゆるシーンでポイントが貯まり、幅広い用途に使えるのがVポイントの最大の魅力です。



Vポイントの基本利用レートは1ポイント=1円!
使い方次第で1ポイント=1.5円に増やすこともできます!
【最新】新しいVポイントが誕生


2024年4月22日、多くの人が利用していた「Tポイント」と、三井住友カードなどで貯まる「Vポイント」が統合され、青と黄色の新しい「Vポイント」として生まれ変わりました。
Vポイント統合によるメリット
- ポイントが分散しない
▷1つのポイントに集約されて貯まりやすくなった - 使い道の選択肢が増加
▷VポイントとTポイント、両方の使い道で利用可能 - ポイントの有効活用がしやすい
▷少額のポイントも合算できて、無駄になりにくい
Vポイントの代表的な貯め方
Vポイントの貯め方は、大きく分けて2つのパターンがあります。
貯め方①
Vポイントを提示して貯める


全国のVポイント提携先で、会計時に
- Vポイントカード(旧Tカード)
- Vポイントアプリ
のいずれかを提示することでポイントが貯まります。
Vポイントの基本還元率は0.5%です。利用金額200円(税抜)につき1ポイントが付与されます。
貯め方②
カード決済で貯める


三井住友カードが発行する「クレジットカード」や「デビットカード」による決済でもVポイントが貯まります。



VisaまたはMastercardの加盟店であれば基本的にどこでもポイント獲得の対象です!
カード決済の基本還元率も0.5%(200円につき1ポイント)ですが、対象のコンビニや飲食店で利用すると、ポイント還元率が最大7%にアップするなど、使い方次第で効率的に貯めることができます。
【おすすめ】完全無料でVポイントを貯める方法



Vポイントは買い物でしか貯まらないですよね?
このように思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、Vポイントは買い物以外でも完全無料で貯めることができます。
Vポイントが無料で貯まるポイントサイトとは?
ポイントサイトとは、サイト内に掲載されている「広告案件」を利用することでポイントが無料で還元されるサービスです。
サイト内で貯めたポイントは「現金」や「各種ポイント」、「電子マネー」などに交換が可能。もちろんVポイントに交換することもできます。
ポイントサイト利用画面




- 無料会員登録(動画配信、電子書籍など)
- アプリのダウンロード
- アンケートへの回答
- クレジットカードの新規発行
- 銀行や証券口座の開設
など無料広告が多数掲載されています。
※一部有料広告もあります
無料でポイントがもらえる理由は、企業の広告費を原資とした仕組みだからです。物価高が不安視される昨今、手軽に取り組める節約術として大変注目されています。



ポイントサイトは20年以上前から続いているサービスです!
おすすめポイントサイト1選
「Vポイントを効率よく貯めたい」という場合は、大手ポイントサイトの『ワラウ』がおすすめです。


- 運営歴25年以上で安心感がある
- 高還元率だからポイントが貯まりやすい
- Vポイントの交換手数料が無料
- 全カテゴリでポイント保証を導入



数あるポイントサイトの中で、Vポイントの交換手数料が無料なのは『ワラウ』だけなんです!
ワラウの登録は1分でできます。普段のお買い物とポイントサイトの二刀流で効率よくVポイントを貯めてみてください。
【おすすめ活用術】Vポイントの使い道6選
ここからは、Vポイントのおすすめ活用術を6つに厳選してご紹介します。
「お得度重視」の使い道から、「手軽さ重視」の使い道まで幅広く解説しますので、ご自身のライフスタイルに合った活用術が見つかるはずです。ぜひチェックしてみてください。
活用術①
WAON POINTに交換してウエル活に使う
ウエル活とは毎月20日にウエルシアグループの店舗でお買い物すると、WAON POINTを1.5倍の価値(実質33.3%オフ)で利用できる最強の節約術です。





VポイントをWAON POINTに交換する手間はありますが、交換手数料無料で即時交換できます!
例えば、10,000ポイントで15,000円分のお買い物に利用でき、実質5,000円分もお得になります。日用品のまとめ買いに最適です。
活用術②
ソラシドエアマイルへ交換し特典航空券で利用
Vポイントをソラシドエアマイルに交換すると、東京(羽田)と九州・沖縄などを結ぶソラシドエアの特典航空券(無料航空券)と交換できます。


ソラシドエアマイルへの交換は、Vポイントの価値を2倍、3倍、場合によっては5倍以上にまで高めるポテンシャルを秘めています。なぜなら、『1Vポイント=2マイル(※)』という驚異的なレートで交換できるからです。
例えば、ソラシドエアの東京~九州路線は、ローシーズンなら片道5,000マイル。つまり、わずか2,500円分のVポイントで飛行機に乗れてしまいます。
繁忙期のハイシーズンですら、東京~九州間の往復が実質8,000円分のポイントで可能になるなど、超格安で航空券が手に入ります。



私は実際にVポイントをソラシドエアマイルに交換し、とてもお得に沖縄旅行に行くことができました!
活用術③
ANAマイルへ交換し特典航空券で利用
VポイントをANAマイルに交換すると、航空券(特典航空券)に交換することができます。


交換レートは、お持ちのカードによって異なり、三井住友ANAカード会員なら『1ポイント→0.6マイル』に交換できます。(通常は0.5マイル)
先ほど紹介したソラシドエアマイルと比較するとレートが低く感じられますが、国際線のビジネスクラス航空券に交換すれば、1Vポイントの価値が5円以上になることも。Vポイントを特別な体験に使いたい方におすすめの使い道です。
活用術④
VポイントPayアプリにチャージして使う
「このお店、Vポイント使えないのか…」
そんなガッカリを無くすのがVポイントPayアプリへのチャージです。
VポイントをVポイントPayにチャージすると、Vポイント提携店でなくても、全国のVisaのタッチ決済やiDが使えるお店で支払いが可能になります。(Vポイントからのチャージレートは1ポイント=1円)



Vポイントを使える場所が一気に広がり、電子マネーのように使えますよ!
さらに、毎週金曜日限定にはなりますが、セブン‐イレブンでVポイントPayを使うと最大10%還元されるお得術もあります。
活用術⑤
クレジットカードの支払いに充当する
三井住友カード会員は、Vポイントをクレジットカード支払いに充当することができます。


この方法なら1ポイント=1円で、1ポイント単位で利用可能。半端なポイントも余すことなく全部使い切れるのが嬉しいですね。
活用術⑥
SBI証券での「Vポイント投資」
「投資に興味はあるけど、現金を使うのは少し怖い…」
そんな投資デビューの第一歩として最適なのが「Vポイント投資」です。


SBI証券の口座があれば、現金を使わず、貯まったポイントだけで気軽に投資を体験できます。「お試し」として始めるには心理的なハードルが低く、資産運用の仕組みを学ぶ良い機会になります。
SBI証券をまだ解説していない方は、先ほど紹介した『ワラウ』から行うと、高額ポイントを無料で獲得できます。


Vポイントに有効期限はある?
Vポイントの有効期限は、ポイントの最終利用日(貯める・使う・交換する)から1年間です。(期間限定ポイントを除く)



つまりポイントを使えば期限が延長されるってこと?
まさにその通りで、年に1回でもVポイントを貯めるか使うかしていれば、実質無期限でポイントを貯め続けることが可能です。
例えば、今日お店で1ポイントでも貯めれば、過去に貯めたポイントも含めて、全てのポイントの有効期限が本日より1年後まで自動で延長されます。
Vポイントの有効期限は「Vポイントアプリ」で確認できます。
Vポイントのよくある質問
まとめ|Vポイントを上手に活用しよう
本記事では、Vポイントのおすすめ活用術を6選ご紹介しました。
一番お伝えしたかったのは「Vポイントをなんとなく1円で使うのはもったいない」ということです。
Vポイントの価値が1.5倍になるウエル活や、無料で旅行に行けるマイル交換など、Vポイントの価値を何倍にも高める方法は確かに存在します。
まずはこの記事で紹介した中から一つでも試してみて、そのお得さを実感してみてください。
コメント